22 学びたい。2019-07-01

全然できてないけど

結構常に
学びたいと思ってる

特に、専門科目を学びたいと思ってる

専門科目は物理


これまでの学びに関して思ったこと
今いる大学のシステムに思ったことがある
今日はそれについて書いていく

今日の内容は、この3つ


過去の反省とそれを踏まえて思ったこと

2年生の時から、物理学系に所属して
物理を学び始めた
ただ、うまくいかない

今までに学んだものが
完全に自分のものになってないから

新しいことを学ぶのが、本当に苦労する


中学時代遊びまくってて
高校生になって勉強に苦労している子の気持ちが、今なら痛いほどわかる


自分の場合は

1年の頃、なんとなく単位が取れてしまって

特に数学
微積線形代数をなんとなくこなしてしまった

当時は、特に行列なんて何に使うんだよ
って思って線形代数の重要性が
全くわからなかった


2年になって物理学系に進み、気づいた

行列適当にやった俺、やばい…


物理では見ない時はないベクトル
これは、行列演算みたいなもんだし

量子力学固有値固有ベクトル
線形代数でやった固有値と考えたはほぼ同じ

空間の定義にも
線形代数でやった内容が出てきたり


こうなったのは
ちゃんとやらなかった自分がいけない

ただ、自分が思ったのは
学ぶことの必要性を感じさせられないのも
問題なんじゃないか
ということ


自分の大学では、入学時は類に所属して
学科関係なくみんな同じ講義を受けるので

全ての学生それぞれの今後の専攻でどう生かされるのかを
講義内で伝えるのは、難しいだろう
それでも、学科ごとの授業とかで先端研究の紹介をするだけでなく、いま学んでることが、専門に進んでからどう生きるのか話してくれればよかったのにと思ったことはあった

今の自分は、なんとか
物理を学ぶのに必要最低限のレベルまでは
なんとか理解することができたから良いけど。
ただ、やり直してちゃんと理解する必要があるとは、常に感じている


それなら、
自分が今行うべきことは
自分と同じように感じている子を
少しでも早く救ってあげること

今、自分は塾の講師をしている
自分が大学1年で感じた
「これは何に役立つの?」ということを思っている子に
それを伝えてあげたいと思っている

高校で学ぶことは、
中学の内容から繋がっていて
さらに、そのあと学ぶことにも繋がっている

高校範囲を全て勉強し、
次の段階に進んだ自分には
その繋がりが見えている

これを極力伝えてあげようと
思い日々、塾の先生をしている

これは、
スノーボードインストラクターとしても
意識したいと思っている
まだ、C級インストラクターへの最後の関門 講習会参加にあたっての費用の問題は解決してないけど…



今思っていること

2年になって、物理学系に所属してから
物理を学んできた

でも、ほとんどの単位は
なんとかギリギリ取れたものばかり

さらに、2ヶ月半くらいで
ぎゅっと詰め込んだから
抜けていくのも早い

なかなか身についた感じがしない
これではまずいと感じている


そう感じているのと同時に
もっと厳密にしっかり理解していきたいと思っている

  • 空間と群論について
  • 熱力学について
  • 相対論について
  • 量子力学について


物理は色々な空間の話をする
代表的なのでいうと
ユークリッド空間やHilbert空間とか
それぞれについて、
もう少ししっかり学びたいし
空間について学ぶ時に出てくる
多様体だったり、群論みたいな話もしっかり学びたい


熱力学は、学んでいる時は
なんか底知れぬ違和感、非現実感が苦手だった
でも、統計力学を学ぶ時にかなり出てきた
今は、なんとなく物理量同士の関係くらいは分かるが
それ以上のことはわからない
統計力学を知った上でなら、もう少し理解できる気がするから
しっかり学びたい、熱力学を学び直したい


相対論、これ分からないと物理学やってる意味ない気がする
特に一般相対論は、にわか知識とか、誤解とか
誤った知識とかが広く出回っているし
重力波とか、ブラックホールとか結構ホットなものが多い
それをしっかり厳密に理解したい
電磁気学から特殊相対論、リーマン幾何学、一般相対論って感じでちゃんと基礎から理解していきたい


量子力学は、いろいろな分野に出てくる
今後使わないとは思えない
しかも、前に受けた講義の教授が作った講義ノート
膨大な量だがすごいしっかりしている
だから、それをしっかり理解し切れれば
かなり力になるんじゃないかって思う
この講義ノートしっかり学びたい
量子力学IIは再履修だし…



自分の大学のシステムに思ったこと

今いる大学のシステムで特徴的なのが

  • 1年では全学系共通で教養科目を学ぶ
  • クォーター制

これ、両方ともよくないと思う
理由は上で述べた通り

全学部共通だから、1年で学ぶことが2年以降の専門でどう役立つのか分かりづらいし
クォーター制だから、短い期間で詰め込んだ内容は、短い期間のうちに抜けていく


百歩譲って、
全学部共通は利点もあり、対策も打てる

利点
幅広い学部の人と同じクラスになるから、知り合いの幅が広くなる
対策
各学部ごとにいま学んでることがどう生きるかが学べる場を作る。実際に生かして何かを行う。など


ただ、
クォーター制に関しては利点が見当たらない
留学しやすくなるとかいうけど、それ以外のところが全然留学に対応してない
大学院生や講義を受けもつ教授は1週間の海外出張とかには行きづらくなったっていうし

なんなんだよ、クォーター制





今日の一枚
f:id:im_not_short:20190702031418j:plain
立教大の建物、ツタだらけ
この時一緒にいた人は、かわいいって言ってた。



今日はこの辺で、また明日。

Shoto

2019/07/01